SPLENDORとコーヒーの日々②
こんにちは。Splendor裏方スタッフYです。
さて突然ですが、問題です。
コーヒーを最も消費(輸入)している国はどこでしょう?

答え:アメリカ合衆国(2014年1,642千t)
ちなみに日本は、アメリカの消費量の1/3以下だそうです。
では第2問です。
国民一人あたりのコーヒー消費量が一番多い国はどこでしょう?

答え:ルクセンブルク(2013年:年間2,780杯/人)
これは意外ではないでしょうか?そして2,780杯という数字にびっくりです。
単純計算で1日7.6杯も飲んでいることになりますが、実はルクセンブルクが近隣諸国に比べて税率が安いので隣国の人たちがわざわざルクセンブルクに買い物に来るからという理由だそうなので、国民が毎日7杯も飲んでいるわけではなさそうです。

(引用:TRIPGRAPHICS)
ちなみに消費量で1位のアメリカは、国民一人当たりになると13位です。
輸入量は多いけれど国民がそれ以上に多いということですね。さすが超大国。
日本のコーヒー豆の輸入先は、2位(2015年ベトナム)を大きく引き離してダントツでブラジルです。
*データ出典:全日本コーヒー協会
では日本国内ではどうなのか?と調べてみました。
日本で一番コーヒーを消費している都道府県は?

答え: 京都府 (総務省「家計調査」’12-‘14より)
私にはすごく意外でした。
京都と言えば、抹茶に代表される日本茶の方が消費されていそうなのに。
ちなみに2位は、唯一Starbucksが出店されていなかった鳥取県です。
去年ついにStarbucks鳥取1号店がオープンしましたが、コーヒー好きな鳥取の人たちにはGood Newsだったのではないでしょうか。
我らがSplendorは、2016年6月にオープンしました。

おいしいコーヒーをご提供すべく日々奮闘しています。
Splendorの落ち着いた店内は、浅草観光などでちょっと疲れた時の休憩に最適ですよ!
ご来店をお待ちしております。