コーヒー抽出後の保存について
初めまして。Splendorの店長、清水です。
これまでバリスタや焙煎士を経験してきましたので、おいしいコーヒーの淹れ方や豆の選び方などお気軽にご相談ください。
さて、このコーナーではコーヒーに関する雑学をお伝えできればと思います。
なるべく他の方のコーヒーブログと内容が被らないように、一般的なコーヒー知識から半歩踏み込み、半歩角度を変えて書くようにしていきます。
初回は、よく言われる焙煎豆の保存方法、ではなく、ドリップした後のコーヒーの保存方法と保存期間です。
基本は、「ダメ」です。
高温で抽出したものは温度と時間の変化により、抽出液の化学変化を起こしやすく、味が変わってしまうからです。
抽出後は、温度を上げることも下げることも元々のコーヒーの味を変えてしまう原因になります。
では、どうするか?
答えは実に簡単、魔法瓶にいれてしまうことです。
魔法瓶に熱湯を注ぎ、一度中を温めたあと湯を捨て、コーヒーをいれます。
これで大丈夫ですが、味の変化に耐えられるのは最新の保温魔法瓶でも2時間ほどで す。
保温する量が少なければ酸化もはやく進みます。
実は昔、自分で検証したこともあります。
でもやはりおいしく飲むには、なるべく早く飲むのに越したことはないですよ。
